top of page

取り組み例その① 国語の基礎

  • onelink7
  • 2020年12月17日
  • 読了時間: 1分
ことばの想起

(導入&チャレンジ)

説明文を読んで、求められている答えを導き出します

1.雨の日に はく くつ





ながぐつ




イメージ、できたかな?



次に、ことばを説明しましょう

2.けしゴム


”字を けすときに つかうもの(文房具)”


このように、説明文を上手に書けると・・・


・文章表現、文章理解(力)が育まれます


・コミュニケーションのスキル向上が期待できます



家庭で取り組む際に工夫できること

最も簡単な方法は、”おてつだい”

色々なモノに触れる→知識を蓄えていく→おてつだい→(ほめる+感謝する)















説明が苦手、文章表現が苦手な子には・・・

「~のときに、~するもの。」というように、説明ができるように教えてあげ、

なぞなぞのように、自分で問題と答えを作り、相手と問題の出し合いをすると、

楽しく取り組むことができます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
漢字ミュージアム

先日、京都にある漢字ミュージアムに行ってきました。 我が家では、小学2年生~毎年、前の学年の総まとめということで漢字検定を受けているのですが、『漢字検定に合格する』ということを一番の目標にするのではなく、小学1年生から、勉強を本人任せにするのではなく、「一緒に勉強をしていく...

 
 
 

Comments


bottom of page