投げ出さない心構え
- onelink7
- 2020年12月17日
- 読了時間: 3分
本日も先程まで授業を行っていました。
(授業開始時の約束)
・わからなくてもイライラしない
・怒らない
つまり、考えることを放棄しないという約束をした上で、授業をはじめました。
個別学習
6年生たちからはじまったクレラボ ですが、みんなとてもがんばっています!
どう、頑張っているの?
・毎週、学習を目的に通っていること
・雨の日でも、自主通塾していること
(保護者の方の送迎で通われてくることも、もちろんあります!又、自主通塾じゃなくても、なにも問題ではありません!)
遡り学習は、何も恥ずかしくありません
苦手な単元や、わからないところをそのままにするのではなく、復習にも取り組んでいます。
既に、わからないといった状態だったりするため、苦手なところを改めて学習すること自体、強い拒否を示してもおかしくありませんが、クレラボ の個別学習では、ベテランスタッフの働きかけにより、60分間授業のペース配分など、細かい配慮が所々に散りばめられ、その間、「聞く」・「見る」・「写す」・「考える」・「解く」の練習を積み重ね、
わかった!!を増やし、達成感を体験😊
宿題は、臨機応変に対応
解き方も考え方もわからない状態で出しても、なんの意味もありません。
(※生徒さんによって異なります)
1問でも集中して取り組むことから
ある宿題については、次の通塾までにしてくるといった宿題の出し方もあれば、今日、明日、明後日中ぐらいまでに取り組んでもらいたいといった宿題の出し方、宿題の量などの工夫もおこなっています。
やる気が続かなければ意味がありません
1回の授業の充実度こそ、明日への糧
本音のところをお話しすると、もっとスピードを上げて取り組んでいきたいところですが、この大切な時期だからこそ、1回1回の授業を大切にします。
聞く力、大事な内容を話している時には顔を上げる、ノートのとり方、投げ出さずに考える力、解く方法など、先の進路を見据えて、これまでの学習に対する姿勢を見直す、又、正す、そして伸ばすには、すごく大切な時期だからです。
11月からは、新たなクラスも✨
10月後半には、現在の場所からの移転を予定しています
後日、ホームページの方も更新を進めていきたいと思いますが、新たなクラスが増えるなど、プログラム等の拡充を予定しています。
既に、新規の入会希望も入ってきています。
(定員に達した場合は、ご希望に添えない場合がありますこと、何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。)
個別学習、就学前の準備から、学力別の学習(どちらも授業形式で5〜6名ほどの集団)、
さらに!自立支援/SSTクラス
そして、個別療育
当法人が描く、子どもたちのステップアップの形が、少しずつ動き出そうとしています😊

Comments